頭がついていかない。





理解なんてできるはずもない。




















哀しみの華



















小さい頃から親はいなかった。
いや、親という存在ならいたのだろうが。

彼らは周りからはどうしようもない人間だと言われていた。
本当に愛し合って結婚したわけでもない二人。
結婚してからはお互い別々の相手とともに、ほとんど家には帰らなかった。

最初にいなくなったのは父親。それから少しして、遂に母親も家に帰らなくなった。
待っても待っても誰も帰ってこない狭い部屋。寂しくて、悲しくて。
誰も求めてくれない自分。もう、消えてしまいたかった。

そんな私を助けてくれた人。
あの日のことは今でも鮮明に覚えている。

























「なんやこの無駄にでっかい家はっ!」

「ああ、それは思う。無駄だよね、この広さ。」

「二人とも、この家の人にとっては大きなお世話だと思うよ?」

「"退魔師"ってのはそんなに儲かる仕事なんか?」

「普通は儲かる仕事とは思えないけど。ただ、ここが特別なだけで。
大体普通には見えないものを祓うだなんて、よっぽど信憑性がなければ怪しい集団だと思われるだけでしょ。」

「・・・それだけ信憑性があるってことか。」

「そういうこと。」





初めて見る人が驚くような大きな家。
歴史ある日本家屋のような厳格な雰囲気をかもし出すその家に、私たちが相談すべき相手がいる。
人ならざるものに関する相談や除霊を主な仕事としている彼らは"退魔師"と呼ばれている。

大きな木でできた扉の横のチャイムを押し、名前を名乗れば、1分もしないうちにその扉が開かれた。





。」

「克朗。突然ごめんね。忙しいとは思ったんだけど・・・。」

「そんなこと気にするな。一体何が・・・」

「克朗?」

「魔の者か?」

「!!」





扉を開けたのは、その家の住人であり私の幼馴染とも言える存在。
彼、渋沢克朗は私たちと対面した瞬間に表情を変える。
突然"魔の者"とそう言った彼の言葉に、私たちは驚いた表情で彼を見つめる。





「あ、いや、すまない。とりあえず中に入れ。後ろの二人も・・・関係者なんだよな?」

「うん。・・・何だか話す前にわかってもらえたみたいね。」

「・・・松下さんなら中でお前を待ってる。そこで詳しく話を聞かせてくれ。」





克朗はそう言うと、私たちを扉の中に招き入れた。
後ろにいた二人と顔を見合わせ、一つ頷いてから克朗の後につく。
昔ながらの古風な作りをしたその家の廊下を歩く。そして。





「松下さん。が到着しました。」

「ああ。入ってくれ。」





返事と共に克朗が障子を開ければ、そこには私たちに向けて静かに笑顔を向ける姿。





「久しぶりだな。。」

「ここ最近会ってなかったしね。」

「こちらからは連絡していたぞ?お前が忙しいの一点張りだっただけで。」

「・・・松下さんも克朗も過保護すぎるのよ。たまには反抗もしたくなるわ。」

「仕方ないだろ?お前は妹みたいなものだしな。」





優しく笑う彼は、私の恩人だった。

昔から何故か"普通では見えないもの"が見えていた私は、小さい頃にそれらに襲われかけたことがあった。
何がなんだかわからないままに震えていたその時、助けてくれたのが松下さんだ。

彼は自分を"退魔師"と言い、私が持っている力についても教えてくれた。
それをきっかけに彼とは何度も出会うようになり、話を繰り返すうちに彼は私の家の事情を知った。
彼を警戒して中々受け入れることのなかった私に対して、松下さんは根気強く私に接してくれた。
初めて私の存在を認めてくれた人。いつしか私にとって彼の存在が救いとなっていた。

私を見向きもしなかった両親がいなくなり、途方にくれていた私に手を差し伸べてくれたのも松下さんだ。
そして、親がいなくなってから中学を卒業するまでは、この家で過ごした。
克朗と知り合ったのもその時だ。彼も同じく退魔師であり、松下さんの弟子のような存在だ。





「・・・話を、聞かせてくれるか?」

「うん。その為にここに来たの。」





私は彼に何も隠さずに、起こったこと、思ったことを告げる。
エレベーターの中で遭遇したもの。それから起こり始めた私たちの変化。
視力の回復に、異常なほどの体の治癒力、見えるはずのないものが見え、ひどい飢餓感に襲われる。
松下さんもその場に一緒にいた克朗も、静かに目を瞑り私の話を聞いていた。

私の話が一通り終わり、松下さんは静かに目を開く。
私たちと彼の間に緊張した空気が流れた。





「私、松下さんたちの仕事の内容はよくわからないけど・・・。これって取り憑かれたってことなの?」

「・・・いや・・・。」





松下さんが私たちから視線をそらして、私の考えを否定する。
あれが私たちに取り憑いてないのだとしたら、この変化は何なのだろう。





私たちが松下さんの言葉を待っていると、廊下をドタドタと駆ける音が聞こえた。
それはこの部屋の前で止まり、パァンと音をたてて勢いよく障子が開かれる。





「先生・・・!!」

「・・・何だ。騒々しい。」

「見つかりました・・・!





松下さんも克朗もピクリと反応し、今やってきた彼の方へ目を向ける。





「・・・入り込まれた青年も保護しました。どうしますか・・・?」





その言葉を聞いて、二人は私たちを見る。
そして松下さんが一つため息をついて、私に問いかけた。





「・・・。」

「何・・・?」

「その日エレベーターに乗っていたのは、君たちの他にもう一人いると言ったな?」

「うん。つり目で私と同い年くらいの男の子が・・・。」





私の言葉を聞いて、松下さんが部屋に飛び込んで来た青年に耳打ちをする。
こちらに聞こえないような小さな声で数回会話を繰り返し、その青年は部屋を出て行った。





「えっと・・・今の・・・何かあったの?私たちと話してて大丈夫?」

「・・・ああ。君たちにも関係していることだ。」

「どういうことやねん。」

「一体俺たちはどうしたと言うんですか?その答えがわかるのなら教えてほしい。」





私の後ろで静かに話を聞いていた二人。
訳のわからない話の結論を知りたがるのは当然だ。
私も結局のところ、松下さんが何が言いたいのかがわからない。





「君たちはとり憑かれてはいないよ。」

「じゃあこの体の変化はどういう・・・」

「入り込まれたんだ。体の中に。」








彼のその言葉に、数秒の沈黙が流れて。
さらに松下さんは続ける。







「取り憑かれるなんて外部的なものじゃない。もうそれは・・・君達の中にいる。」

「・・・どういうこと・・・?」










「同化しているんだ。君達と"魔の者"が。」











理解できない。頭がついていかない。
けれど、松下さんの表情があまりにつらそうで苦しそうだったから。





私たちの身に起きたことは、きっともう取り返しのつかないことなのだと
ただ、漠然と思っていた。









TOP  NEXT