「職を探してるのなら、紹介してあげようか?」
振り返った先にいた青年は、見覚えのある顔でした。
「貴方はあのときの・・・」
涼しげな目元に、落ち着いた雰囲気。
一見穏やかそうに見えて、どこか得体のしれなさが感じられる彼は、
「ピンクの従者さん!」
「その呼び方は止めてくれる?」
そう、舞踏会でずっと一緒に話していたピン・・・王子の傍にいた従者でした。
「王子の誘いを断るだなんて、頭悪いんじゃない?」
「・・・なっ・・・」
近くに王子がおらず、舞踏会で会ったときの丁寧な口調ではなかったことで、
さらに辛口さが増したように思えます。突然言われた一言に、シンデレラは不満気な表情を浮かべます。
「私がどんな選択をしようと、貴方には関係のないことです。」
「ああ、まったく関係ないね。」
「だ、だったら・・・ほっといてください!」
「せっかく職を紹介してあげようっていうのに、そんな口を利いていいの?」
「・・・え?」
そういえば、と先ほどもそう言って、従者はここに現れたのだとシンデレラは思い出します。
家は出たい。だから職を探していると言ったシンデレラの言葉を聞いていたのでしょうか。
「城での仕事。まあ・・・早い話が王族の世話をするメイドだね。
人手不足で困っていたんだ。丁度よく君は家事が得意だろ?」
「それは・・・まあ・・・」
「何?嬉しくないの?」
「う、嬉しいですけど・・・、でも、なぜ貴方が・・・?」
シンデレラと従者は、あの舞踏会が初対面であり、そのあとも勿論接点を持つことはありませんでした。
さらには先ほど別の王子の誘いも断ってしまったばかりです。それなのに何故、と疑問が脳裏をよぎります。
「『あわよくば。』」
「・・・は?」
「あの時言ったでしょう?王子は女性が苦手だと。
そしてそんな王子と二人きりであんなに会話が続いた女性は初めてだと。」
「・・・貴方も結局私を仮の后として、王子にあてがうつもりなの?!それなら私は・・・」
「自意識過剰はやめてもらえる?」
「ええ?!」
「はじめは、と言ったはずでしょ。王子は元々そんな気はないんだから。」
「・・・え?」
「貴方とあれだけ話せたのは、貴方に『女』を感じなかったから。」
「・・・。」
「格好を見て最初こそ驚いたものの、話していくたびに他の女性と違い、
王子が苦手な香水などもつけず、おおざっぱでしおらしさも無く、まるで男友達と話しているみたいだったと。」
「ピンクーーーー!!」
舞踏会であれだけ話していた王子。その理由を聞いてシンデレラはショックを受けました。
しかしそれが本当であれば、従者がシンデレラを雇おうとする理由はなんなのでしょうか。
「だけど、王子が気兼ねなく話せる女性ということは事実。
だから『あわよくば』貴方が近くにいることで、女性が苦手という意識を克服してもらおうという俺の優しさだね。」
「私にはまったく優しくないですけどね。」
「俺から見ても、色気はないし、口うるさそうだし、期待は全然してないけどね。」
「散々言いますね、貴方たち。」
「王子が女性に慣れて正式に后を迎えたら、いつ辞めてもらってもいいから。」
「その時点で私は職を失うんですけど。」
「さっきから文句ばっかりだね。いい加減にしたら?」
「こっちの台詞!」
マイペースな従者に、シンデレラはついに敬語を使うことすら忘れてしまいました。
不機嫌そうな表情を浮かべるシンデレラとは対照的に、従者の表情はみるみる楽しそうに変わっていきます。
「・・・けど、まあその単純な性格は嫌いじゃないけどね。からかいがいがあって、いいと思うよ。」
「は?」
「だから、まあ役割が果たせなくても・・・俺の気が向いたら残してあげてもいいかな。」
「なっ・・・」
「せいぜい俺に媚でも売っておくんだね。ただし媚も選ばないと叩き落とすけど。」
「叩き落す?!も、もういいです!私はそこまでしてお城に勤めたくなんか・・・」
そのまま後ろへ下がり、逃げ出そうとしたシンデレラ。
けれど舞踏会のときと同じように、掴まれた腕がそれを許してくれません。
「俺の言ったこと、忘れた?」
「なっ・・・なんのこと・・・?」
「・・・言ったでしょう。」
そこに浮かんでいたのは、舞踏会のときに見せたものと同じ笑み。
「簡単に逃がすものかと。」
とても綺麗なその笑みに、シンデレラはその場から動くことができませんでした。
「今回はずいぶん諦めがはやいね?」
「べ・・・べつに諦めたわけじゃ・・・」
「安心しなよ。立派なメイドになれるよう、俺が直々に鍛えてあげるから。」
「それはいや「ああ、楽しみだな。」」
シンデレラはもう、掴まれた腕から逃れようとはしませんでした。
それは、先ほどの王子とは違い、選択の余地すら与えてくれない従者に諦めを持ったのか。
従者の得体のしれない迫力に気圧されたからなのか。
それとも、それらとはまったく違う理由があったのか。
シンデレラ自身もその理由を探し当てることはできませんでした。
Fin
(英士エンド)
お疲れさま!英士は相変わらず怖いんですけど!演技の域超えてるよな!
|